PR

キッチンのフローリング・コンロ付近のパネルがベタベタ|頑固な油汚れにおすすめな掃除グッズ

SponsoredLinks
家事キッチン油跳ね掃除 家事と生活

左利きの主婦、トキコです。

年末はクリスマス大掃除、お正月準備と主婦は目がまわるほど忙しくなります。

私も1年の中で年末は本当に忙しい。

大掃除で普段の掃除ではやりきれない場所をきれいにして新年を迎えたいと思っています。

しかし、毎年思うように汚れが落とせずに諦めていた場所があります。

それは、キッチンのコンロ周り

特に、キッチンパネル

換気扇やコンロがピカピカになっても床とキッチンパネルにこびりついた油跳ねが落とせずスッキリせずにいました。

今年こそは、汚れを落としたいと思い今まで使ったことがなかった掃除道具を使ってみると長年の汚れもすっきり落とすことができました。

この記事では、コンロ周りのキッチンパネルと床についた油跳ねをきれいに落とす方法を紹介します。

キッチンパネルにおすすめなお掃除アイテム2選

我が家のキッチンパネルは不燃材のメラニン樹脂を使ったパネル。

パネルには長年落とし切れていない油跳ねがついていました。

掃除したあとは、新品のとは言えませんが十分汚れが落ちました。

掃除に使ったものはメラミンスポンジマジックリン

バケツにキッチンマジックリンを少し入れ水を入れて薄めてまぜます。

メラニンスポンジにマジックリン薄め液をつけてしぼりキッチンパネルの油が跳ねている箇所をこすります。

少し、落ちにくい場合は力を加えれば、きれいに落とせます。

落とした後は、雑巾で水拭きすればおしまいです。

次は、床の油跳ねについて紹介します。

床についた油汚れをキレイに落とす方法|おすすめ掃除道具を紹介

床についた油汚れも頑固で落ちにくいですよね。

床に落ちたほこりなどの汚れと油が一緒になるとべたべたして不快になります。

我が家のキッチンはフローリングの床です。今年はワックスがけをしたいので床の油跳ねも掃除することにしました。

普段から、こまめに掃除ができればよいのですが気がつくとキッチンの床がべたつくように。

すぐに掃除ができなかった床の油汚れでも落とせる方法です。

使うアイテムは食器用の洗剤と雑巾2枚です。

雑巾に食器用洗剤をつけて油跳ねで汚れた床を汚れが酷い場所を中心に拭きます。

汚れが落ちたら別の雑巾で水拭きします。

たったこれだけ。



べたつきがなくなって、床も明るくなります。

キッチンパネルと床の油跳ねをきれいに掃除する方法まとめ

油跳ねをキレイに落とすだけでもキッチンが明るくなります。

油跳ねが気になって掃除方法を探している人の参考になれば嬉しいです。

では、トキコでした。

私が日々こなしている家事を一覧にした記事はこちら→主婦の家事をリスト【見える化】にして紹介

家事は面倒と思っている私が家事を減らす工夫を紹介しています→家事が「めんどくさい」と思ったら極力やらないようにする

\ 家事と生活に関連する記事はこちら /

家事と生活

コメント