
内容左利きの主婦、TOKIKOです。
この記事では私が面倒だと思う家事のついて書いていきます。
家事はたくさんの種類、そして仕事数も多いですよね。
私のように「やらなくてもよいなら家事なんてしたくない。」と思っている
人は多いと思います。
そして、「家事という名の仕事がひとつでも減ったら嬉しい」と思うのは
家事をしている人全ての人が思うことでしょう。
この記事では、家事が面倒と思ったときの対処方法を紹介します。
休日はゆっくり休みたいのに家事で1日がおわる
私はフルタイムでパートをしているため、平日の朝は朝食とお弁当を作って朝食を食べたら
食洗機に片付けを任せて出勤。
帰宅後は、夕飯の準備をしながら洗濯機を回します。
夕食後も休憩する間もなく洗濯物を畳んだりとゆっくりできるのは就寝前の1時間程。
子供が塾の日には送迎も増えるため、てんてこ舞いな毎日です。
休日は平日できない片付けや掃除をしたり、食事用の作り置きなどの家事をします。
毎週、同じルーティーンということもあってマンネリ化したり忙しすぎて片付けがおろそかに
なることも多々あります。
平日だけでなく、休日も家事という仕事に追われてゆっくり休むことも
以前はできませんでした。
家事を面倒だと思ったら作業量を減らすことでストレスを最小限に
私の週末は、毎週土曜日は片付けと掃除メインの家事をしています。
ピカピカな部屋ではないですが、住める程度の掃除をして不快指数は下げたいと
と思っています。
すると、平日に掃除の時間がとれない分、休日に掃除をする時間を作るしかありませんでした。
掃除をするときれいになって不快指数は減りますが頑張り過ぎると料理を作る元気が
なくなります。
余力があるときは調理もしますが、やる気がないときは外食をしたり、レトルトや簡単に作れる食材を使うことで調理の作業量をできる程度まで減らします。
翌日の日曜日は片付けや掃除はせず、調理と名もなき家事をメインにします。
作り置きのおかずがあると、平日の料理の負担がグッと減るため少し作っています。
つくおきのレシピでつくりおきおかずのレパートリーも増えました♪
日曜日にはホットプレートを使った料理が多くなる我が家。
家族に調理を手伝ってもらうことができて家事をする時間が少し減るのでおすすめ♪
我が家で使っているホットプレートを紹介した記事はこちら→アイリスオーヤマのホットプレートで料理をたのしく楽【ラク】に
作業量を減らすこともできないときは家事を休むことも大事
家事という仕事は、完全に休むことが難しいですよね。
しかし、疲れ切ってしまったときは自分一人で全部家事をこなさず、家族に手伝ってもらえるならお願いしてみましょう。
家族の助け難しい人は、便利グッズや家電やサービス使うことを検討してみませんか?
家事が楽になった家電を紹介した記事はこちら→主婦の私が買ってよかった家事が楽になる家電
また、家事代行サービスやミールキットを使うことで面倒な家事をする量を減らすことがでできますよ。
家族の助けが皆無な我が家では、生協【コープ】などの宅配を利用したり、年末の大掃除の一部は家事代行を使っています。
15年以上利用している生協について書いた記事はこちら→スーパーへ買い物に行くのが面倒と思う私が利用しているサービス
主婦がしなくてはならない家事という名の仕事が多過ぎると私は常々思います。
今は、家事代行サービスも手頃でお試ししやすくなりました。ぜひ、家事を楽にできる方法をひとつでも取り入れてご自身の休息時間を増やして欲しいと思います。
家事がめんどくさいと思う人の参考になれば、嬉しいです。
では、TOKIKOでした。
私が日々こなしている家事を一覧で紹介しています→アラフィフ主婦の家事をリスト【見える化】にして紹介
家事と生活について書いている記事はこちら→家事と生活
コメント